忍者ブログ

与えられることばかり望む30代の介護転職が失敗する理由

2019年日本は超高齢化社会を迎え、介護のお仕事のニーズは増々高まっています。しかし現場では、煩わしい人間関係や夜勤のワンオペなど様々な問題が浮上し、3Kと呼ばれる慢性的な人手不足が続いています。 介護はどこか遠い世界ではなく、30代は自分たちの親世代の将来を考えるうえで、高齢者が安心して過ごせる世の中にすることは大切ですよね?介護業界で働くにあたりヤリガイは大切。やりがいを得るにはどんな点に注意すればよいのでしょうか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

与えられることばかり望む30代の介護転職が失敗する理由


30代の中にはこれが最後の転職と、背水の陣で挑む人もいますよね?

でもあまりにも絶対に失敗したくないとの気持ちが強いと、次の職場の労働条件や将来性、はたまた知名度に意識が集中してしまい、本来自分と相性のいい施設を選べず終わります。

もちろん、労働環境や将来性は働くうけで重要なポイントですが、完璧な職場などこの世にそんざいしません。

多少の問題点には目をつむれるようにならなければ、ジョブホッパーとなり転職回数だけが増えてしまいますので気を付けてください。

30代の転職では、ある程度問題を意識したうえで、自ら職場改革する意気込みで転職に臨む必要があります。

多くの30代転職者が転職できないと路頭に迷うのですが、職場が何かしてくれる受け身ではなく、これまで10年ほどの経験を何とか活かし、社に貢献できないか考えなければ採用されることはないでしょう。

私のように40代でリストラされたビジネスパーソンは、どうしても安定した職場を求めてしまいますが、30代であれば自ら業績を伸ばして職場を引っ張っていくんだぐらいの意気込みがあれば、私達としても採用しやすい人物となります。

20代若年層の転職者であれば、会社から何かを与えられることを期待しても採用されてしまうことが多いのですが、20代の時と同じノリで転職してしまうと、ドツボにハマりますよ?

20代に多い「御社の理念に共感した」志望動機では、薄すぎますし、採用した時のメリットは何もありません。

ですから、「これまで培ってきた〇〇な経験を活かし、御社に貢献できる」とアピールしなければ、メリットとして打ち出すには少々弱すぎます。

私達採用担当者は、30代の転職者が何をもたらせてくれるのか?採用した場合どのようなメリットがあるのかに重きを置いています。

応募者の一方的なメリットには興味ありませんが、企業側の立場にのっとったメリットであれば興味があるということです。

更に、私達がどんな人材を望んでいるのか?求人票から読み解き、予想できる人物はより輝いて見えるものです。
PR
Copyright © 30代の介護転職を応援するブログ All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます

忍者ブログ[PR]